
デジタルマーケティング総合講座の
講座概要
講座概要
対象者
Webマーケティング担当者、Web制作者、分析担当などWeb業務においてWebマーケティング知識や技術を必要とされる方
講座概要
Web全般の重要な基礎知識としてWebを支える技術を学び、Webマーケティングの知識、技術を理解します。そして、アクセス解析ツールのGoogleアナリティクスを初期設定や導入の基本から分析手法、KPI設計までGoogleアナリティクスに必要な知識、技術全般を体系的に学びます。便利なツールの操作方法、Web集客知識、技術としてSEO、リスティング広告の運用技術、Webサイトの構築などを幅広く学びます。
レベル
Webマーケティング担当者、Web制作者
学習期間/時間
3日間/18時間
日程
2024年2月19日(月)、20日(火)、21日(水)
実施時間
10:00~17:00(昼休憩含む)
※1時間ごとに小休止を5分程度取ります
※1時間ごとに小休止を5分程度取ります
料金
270,000円(税込)
受講方法
Zoomオンラインライブ
事前準備(必須)
GoogleChrome、テキストエディター
デジタルマーケティング総合講座の
カリキュラム
カリキュラム
【一日目】ホームページ基礎:インターネット/用語の説明/HTML/CSS
| はじめに | インターネットへの接続 |
| 固定IPアドレスと動的IPアドレスの違い | |
| DNSによる名前解決の手順 | |
| IPv4とIPv6とは | |
| ブラウザの種類と役割の説明 | |
| 日本のブラウザシェア | |
| HTTPヘッダ情報の内容 | |
| サーバからのレスポンス情報 | |
| 演習問題 | |
| クッキーとは何か | |
| クッキーの利用例とクッキーが保存される流れ | |
| Google Chromeでクッキーの有効期限と種類を確認する | |
| 演習問題 | |
| 復習問題 | |
| webで使用されている プログラム言語 |
HTML:ホームページの構造を定義する言語 |
| HTMLの種類 | |
| HTMLのタグ | |
| CSS:ホームページの見栄えを定義する言語 | |
| HTML5とCSS3 | |
| JavaScript:ホームページをよりリッチにする言語 | |
| jQuery | |
| CMS(Content Management System) | |
| ウェブプログラムの仕組み | |
| クライアントサイドで動作するプログラム | |
| サーバサイドで使うプログラミング言語 | |
| データベースの仕組み | |
| SQL | |
| 演習問題 | |
| 理解度確認テスト |
【二日目】webマーケティングについて:webマーケティング/インターネット広告/ソーシャルメディア/webブランディング
| webマーケティングとは? | webマーケティングとは? |
| マーケティング関連用語 | |
| webサービスの歴史 | |
| webマーケティング調査の技術と市場を知るツール | |
| webマーケティング調査のツールを習得 | |
| ビッグデータを活用したwebマーケティング | |
| インターネット広告とwebマーケティングを理解する | |
| ホームページを中心にしたwebマーケティング | |
| 価値観を伝える動画マーケティング(YouTube) | |
| ソーシャルメディア・マーケティング | |
| ネットを活用してリアルのビジネスを変えるマーケティング | |
| スマートフォン、タブレットを活用したアプリ・マーケティング | |
| 価値主導の企業のWebマーケティング | |
| webブランディングとネット社会の新たな潮流 | |
| 演習問題 | |
| 理解度確認テスト |
【三日目】webサイトの分析・改善:KPIの設計/データの見方/リスティング広告/ソーシャルメディア
| webサイトの分析・改善 | ゴールとKPIの設計①ゴールを設計 |
| ゴールとKPIの設計②目標からKPIへの落とし込み | |
| ゴールとKPIの設計③目標設定とKPIの事例 | |
| データの見方と分析方法①はじめに | |
| データの見方と分析方法②トレンド | |
| データの見方と分析方法③セグメント | |
| 項目別の改善策とノウハウ | データの味方と分析方法③セグメント |
| 自然検索・リスティング | |
| 自然検索の目的を定義する | |
| 自然検索を分析する | |
| リスティングの目的を定義する | |
| リスティング広告を分析する | |
| リスティングの分析事例 | |
| バナー広告 | バナー広告の目的を定義する |
| バナー広告を分析する | |
| バナー広告の改善事例 | |
| ソーシャルメディア | ソーシャルメディアの目的を定義する |
| ソソーシャルメディアを分析する | |
| ソーシャルメディアの活用事例 | |
| オウンドメディア | オウンドメディアの目的を理解する |
| 「集客力」の考え方 | |
| 「閲覧力」の考え方 | |
| 「誘導力」の考え方 | |
| 「成果力」の考え方 | |
| BtoBサイト | BtoBサイトの特徴 |
| BtoBサイトを分析する | |
| BtoBサイトの改善事例 | |
| BtoCサイト | BtoCサイトの特徴 |
| BtoCサイトを分析する | |
| BtoCサイトの改善事例 | |
| 分析結果の活用方法 | 分析結果を改善に活かす |
| PDCAサイクルの見直し | |
| PDCAサイクルを回すための具体的な取り組み | |
| 演習問題 | |
| マーケティング関連用語 | |